カテゴリー : 2013秋・慶應

第13回(2013秋・慶應)

開催状況

  • 日時:2013年 12月27日15:45~
  • 参加: 5人 + 安藤先生

講義内容

  • 宿題の回答の共有
  • 前回講義の振り返り
  • 語り(ストーリーテリング)
    • 聞き手の立場に立ってみる
      • 「たくさんの主張があって、相互の関係が分かりづらい、よくわからん!」と感じている
      • 「どの価値、どの課題(イシュー)に重きを置くべき?」に迷っている
      • 「議論に整合性ある?」か、検証しないといけない
      • 「衝突する主張同士のどちらが正しい?」と選択に迫られている
    • どう応じるべきか
      • どこに着目すべきかを
      • 筋道が通っているか
      • 相手の議論を上回っているか、「取り込めて」いるか
    • 特に行動や政策、そして政策判断においては、「どうなりそうか」や「どうできそうか」について、「どう感じる」かで受け手の印象や反応が大きく変わる
  • 論証図:文章を構造化し検証するためのツール
    1. 文章の結論がどこかを見つける
    2. どういう構造で結論を支えているか、図面化する
      • まず、「証拠・データ」を見つけ、枠で囲う
      • 個々の主張に下線を引く
      • 上から順番に番号をつける

宿題

  1. 今日の講義で自分が学んだ(と感じた)ことを、自分なりに項目分けをしてまとめて下さい。
  2. 講義内で筧の紹介・説明した内容で、直観的ではなかったところ、またわかりづらかったところを教えて下さい。
  3. 他の受講生の第12回宿題回答及び講義内での発言等について、また安藤先生および筧の講義について、配布様式を基に評価して下さい。
  4. 本日の試合について
    • 試合に出た人:試合に出ることで気がついた、自らおよび論戦相手の(議論の)「良かった点」「改善すべき点」を挙げてみましょう。特に、チームで試合をすることで気付いた事柄も書いて下さい。
    • 試合を見た人:本日行なわれた試合の勝敗とその判断理由をまとめて下さい(できればすぐに… でないと忘れてしまいます)。加えて、試合を見て気づいた事についてコメントして下さい。
  5. 以下の記事の一部抜粋について(前回の続き):
    男性低所得者の死亡率は高所得者の3倍!一体改革で懸念される「健康格差社会」の到来—早川幸子、知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴【第27回】 2012年5月17日

    1. 「論証図」の考え方を使って、文章を構造化して下さい。
    2. 結論を十分に支えるために「本来であればこのような構造をしているべき」という構造(枠組み)を考え、論証図で表現して下さい。その構造を成立させる上で、文章から流用できる主張や証拠・データがあるか、また追加しなければならない主張や証拠・データが何かを考えてみて下さい。
      ※構造(枠組み)を考える上でのポイント:何が比較されれば良いか
  6. 【発展的課題】今回の事例と同様、皆さんが「もやっ」と感じる文章を見つけてみて下さい(新聞の記事や社説、ウェブ上のコラムなど)。その文章について、今回と同様のプロセスを行なってみて下さい。
    1. 論証図として構造化する
      • 結論を見つける
      • 主張や証拠・データに下線や囲みをつけ、上から番号を振る
      • 結論がどう支えられているのか構造化する
    2. 構造化したものも活用し、指摘・反論を挙げてみる。その際に最も重要(最弱点)と思うところを一つ選ぶ。
    3. その結論が適切に支えられるためには、どのような構造をしているべきかを提示する。その際、追加しなければならない主張や証拠・データが何かを考えてみる。

締切:1月 12日(日)23:59までに筧宛にメール送信下さい

※掲載:2014年 1月10日

第12回(2013秋・慶應)

開催状況

  • 日時:2013年 12月20日15:45~
  • 参加: 5人(安藤先生は所用でご欠席)

講義内容

  • 宿題の回答の共有
  • 前回講義の振り返り
  • 語り(ストーリーテリング)
  • 試合(第7回目)

宿題

  1. 今日の講義で自分が学んだ(と感じた)ことを、自分なりに項目分けをしてまとめて下さい。
  2. 講義内で筧の紹介・説明した内容で、直観的ではなかったところ、またわかりづらかったところを教えて下さい。
  3. 他の受講生の第11回宿題回答及び講義内での発言等について、また安藤先生および筧の講義について、配布様式を基に評価して下さい。
  4. 本日の試合について
    • 試合に出た人:試合に出ることで気がついた、自らおよび論戦相手の(議論の)「良かった点」「改善すべき点」を挙げてみましょう。特に、チームで試合をすることで気付いた事柄も書いて下さい。
    • 試合を見た人:本日行なわれた試合の勝敗とその判断理由をまとめて下さい(できればすぐに… でないと忘れてしまいます)。加えて、試合を見て気づいた事についてコメントして下さい。
  5. 「安楽死合法化」の論題について
    1. チームメンバー同士で連絡をとり、以下を決めて下さい
      – スピーチ担当
      – 使用するメリット/デメリット
    2. メリット/デメリット、それへの反論について、証拠調べを深めて議論を構築して下さい。その際、すぐ手に取って読めるよう、使いやすい形にまとめるよう心がけてみて下さい。
  6. 以下の記事の一部抜粋について:
    男性低所得者の死亡率は高所得者の3倍!一体改革で懸念される「健康格差社会」の到来—早川幸子、知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴【第27回】 2012年5月17日

    1. この抜粋部分を読んでの感想・印象をまとめて下さい。
    2. もしこの抜粋部分を批判的に読んだとした場合、どのような反論・指摘が可能ですか。思いつくものをできるだけ多く挙げた上で、特にその中で重要と思われるものを一つ選ぶとしたらどれか選んで下さい。

締切:12月 24日(火)23:59までに筧宛にメール送信下さい

※掲載:2014年 1月10日

第11回(2013秋・慶應)

開催状況

  • 日時:2013年 12月13日15:45~
  • 参加: 5人(安藤先生は所用でご欠席)

講義内容

  • 宿題の回答の共有
  • 前回講義の振り返り
  • 論証について(再)
    • 形式論理(Formal logic)の簡単な説明—演繹・帰納・アブダクション、裏・逆・対偶
    • 非形式論理(Informal logic)
  • 誤謬について(再)
  • 試合(第6回目)

宿題

  1. 今日の講義で自分が学んだ(と感じた)ことを、自分なりに項目分けをしてまとめて下さい。
  2. 講義内で筧の紹介・説明した内容で、直観的ではなかったところ、またわかりづらかったところを教えて下さい。
  3. 他の受講生の第10回宿題回答及び講義内での発言等について、また安藤先生および筧の講義について、配布様式を基に評価して下さい。
  4. 本日の試合について
    • 試合に出た人:試合に出ることで気がついた、自らおよび論戦相手の(議論の)「良かった点」「改善すべき点」を挙げてみましょう。特に、チームで試合をすることで気付いた事柄も書いて下さい。
    • 試合を見た人:本日行なわれた試合の勝敗とその判断理由をまとめて下さい(できればすぐに… でないと忘れてしまいます)。加えて、試合を見て気づいた事についてコメントして下さい。
  5. 「安楽死合法化」の論題について
    1. チームメンバー同士で連絡をとり、以下を決めて下さい
      – スピーチ担当
      – 使用するメリット/デメリット
    2. メリット/デメリット、それへの反論について、証拠調べを深めて議論を構築して下さい。その際、すぐ手に取って読めるよう、使いやすい形にまとめるよう心がけてみて下さい。

締切:12月 17日(火)23:59までに筧宛にメール送信下さい

第10回(2013秋・慶應)

開催状況

  • 日時:2013年 12月 6日15:45~
  • 参加: 5人 + 安藤先生

講義内容

  • 宿題の回答の共有
  • 前回講義の振り返り
  • 論証について
  • 誤謬について
  • 試合(第5回目)—この回からは、新たな「安楽死合法化」の論題を使い、また二人チーム同士にて試合を展開

宿題

  1. 今日の講義で自分が学んだ(と感じた)ことを、自分なりに項目分けをしてまとめて下さい。
  2. 講義内で筧の紹介・説明した内容で、直観的ではなかったところ、またわかりづらかったところを教えて下さい。
  3. 他の受講生の第9回宿題回答及び講義内での発言等について、また安藤先生および筧の講義について、配布様式を基に評価して下さい。
  4. 本日の試合について
    • 試合に出た人:試合に出ることで気がついた、自らおよび論戦相手の(議論の)「良かった点」「改善すべき点」を挙げてみましょう。特に、チームで試合をすることで気付いた事柄も書いて下さい。
    • 試合を見た人:本日行なわれた試合の勝敗とその判断理由をまとめて下さい(できればすぐに… でないと忘れてしまいます)。加えて、試合を見て気づいた事についてコメントして下さい。
  5. 誤謬について
    以下のやりとりは、どこがおかしい、もしくは気をつけないといけないものでしょうか。

    1. A:「日本の経済はこのままだとダメだね」
      B:「どうして?」
      A:「そうなら、『このままで大丈夫』ってどうしてBは言えるんだい?」
    2. 質問:「君はまだ友達を殴ったりしているのかい?」
  6. 「安楽死合法化」の論題について
    1. チームメンバー同士で連絡をとり、以下を決めて下さい
      – スピーチ担当
      – 使用するメリット/デメリット
    2. メリット/デメリット、それへの反論について、証拠調べを深めて議論を構築して下さい。その際、すぐ手に取って読めるよう、使いやすい形にまとめるよう心がけてみて下さい。

締切:12月 10日(火)23:59までに筧宛にメール送信下さい

第9回(2013秋・慶應)

開催状況

  • 日時:2013年 11月29日15:45~
  • 参加: 4人(1人欠席連絡あり) + 安藤先生

講義内容

  • 宿題の回答の共有
  • 前回講義の振り返り
  • 発展的話題について—命題性(トピカリティ)、対抗案(カウンタープラン)
  • 論証について
  • Intelligenceということばの意味するもの
  • 受講生の作成したメリット、デメリットについて
    • 「現状分析」「政策後分析」「重要さ」の枠組みで適切に表現されているかの確認
    • それぞれの要点での論証にどのようなものがあり得るのかの説明

宿題

  1. 今日の講義で自分が学んだ(と感じた)ことを、自分なりに項目分けをしてまとめて下さい。
  2. 講義内で筧の紹介・説明した内容で、直観的ではなかったところ、またわかりづらかったところを教えて下さい。
  3. 他の受講生の第8回宿題回答及び講義内での発言等について、また安藤先生および筧の講義について、配布様式を基に評価して下さい。
  4. 今後使用することになった「安楽死合法化」の論題について
    1. チームメンバー同士で連絡をとり、以下を決めて下さい
      – スピーチ担当
      – 使用するメリット/デメリット
    2. メリット/デメリット、それへの反論について、証拠調べを深めて議論を構築して下さい。その際、すぐ手に取って読めるよう、使いやすい形にまとめるよう心がけてみて下さい。
  5. 上記の資料を作成する上で気がついた、自分自身が使っている推論にどのようなものがあるか(あったか)、まとめてみて下さい。その際、その推論がどこで使われたか(メリット / デメリット、反論、ほか)、可能であれば付記して下さい。

締切:12月 1日(日)23:59まで(上記1., 2., 3., 4-1.)/12月 4日(水)23:59まで(上記4-2., 5.)に筧宛にメール送信下さい

第8回(2013秋・慶應)

開催状況

  • 日時:2013年 11月15日15:45~
  • 参加: 3人(2人欠席連絡あり) + 安藤先生
  • 第9回以降、論題2「日本は安楽死を合法化すべきである。是か非か」を使うことに決まりました(受講生からの宿題での回答、講義当日の意見収集から)。

講義内容

  • 宿題の回答の共有
  • 試合(第4回目)—教員間で実施
  • 宿題の回答の共有(2)—複眼的に情報を見る、その心がけをする
  • 調査の仕方
    • まずは関連しそうな情報源を当たってみる
    • 並行して、「切り口」を持って眺めてみる—「利害関係者」は誰か?あるべき姿・価値観はどういったものか?
    • ブレインストーミングを行なう
    • 仮説を立てて、検証するーメリット・デメリットの「当たり」をつけ、まずは「現状分析」「政策後分析」「重要さ」の枠組みで書いてみる、そしてそれらの主張を支える根拠を探す
    • 並行して、どのような攻撃を受けうるのかを考える
    • その弱い部分をどう補うのかを検討する
  • 調査の仕方(拡張版)
    • 論題が指し示す意味は何か、を一度確認しておく(⇒命題性、トピカリティ
    • 論題が直接求める政策案以外に、他の手段で解決できないかも考えてみる(⇒対抗案、カウンタープラン

宿題

  1. 今日の講義で自分が学んだ(と感じた)ことを、自分なりに項目分けをしてまとめて下さい。
  2. 講義内で筧の紹介・説明した内容で、直観的ではなかったところ、またわかりづらかったところを教えて下さい。
  3. 他の受講生の第7回宿題回答及び講義内での発言等について、また安藤先生および筧の講義について、配布様式を基に評価して下さい。
  4. 今後使用することになった論題について。
    1. 利害関係者が誰・何であるか、網羅的に分析して下さい。
    2. メリット(のようなもの)、デメリット(のようなもの)をできるだけ多く挙げてみて下さい。
    3. その中から可能性の高いメリット二つ、デメリット二つを選び、「現状分析」「政策後分析」「重要さ」の要点で分析して下さい。
      ※この時点では、根拠を与えるための文章からの引用などを含まないままで構いません。
    4. 並行して、参照した情報源(書籍、雑誌、新聞、ウェブ上の記事)を列挙して下さい。後で参照し直しができるよう、探しやすい出典情報(例:ページ情報を含める、など)も記載して下さい。

締切:11月24日(日)23:59までに筧宛にメール送信下さい

第7回(2013秋・慶應)

開催状況

  • 日時:2013年 11月 8日15:45~
  • 参加: 4人(1人欠席連絡あり) + 安藤先生

講義内容

  • 宿題の回答の共有
  • 前回講義の振り返り
  • 相手の議論を分析する—「深い分析」を目指して(再)
  • スピーチの仕方
    • スピーチの基本
    • 反論の際のスピーチの仕方
    • スピーチ全体の構成
  • 試合(第3回目)

宿題

  1. 今日の講義で自分が学んだ(と感じた)ことを、自分なりに項目分けをしてまとめて下さい。
  2. 講義内で筧の紹介・説明した内容で、直観的ではなかったところ、またわかりづらかったところを教えて下さい。
  3. 他の受講生の第6回宿題の回答内容、また安藤先生および筧の講義について、配布様式を基に評価して下さい。
  4. 本日の試合について
    • 試合に出た人:試合に出ることで気がついた、自らおよび論戦相手の(議論の)「良かった点」「改善すべき点」を挙げてみましょう。
    • 試合を見た人:本日行なわれた試合の勝敗とその判断理由をまとめて下さい(できればすぐに… でないと忘れてしまいます)。加えて、試合を見て気づいた事についてコメントして下さい。
  5. 次の論題について(第9回以降を予定)
    論題2「安楽死合法化」、論題3「外国人単純労働者受け入れ」のどちらで試合をしたいか、希望と理由とを述べて下さい。
  6. 配布資料について(ちょっと視点を変えて… 「シューカツ・就職活動2010 採用を聞く[1] 広瀬道貞・民放連会長」、朝日新聞東京版2010年 5月 3日朝刊12面・教育、第13版)
    • 皆さんからの質問(反対尋問)に対して、あなたが広瀬さんだとしたらどのように回答しますか
    • それを通じて見えてくる、質問をしている側(=学生、大学関係者など)が抱える「弱み」にはどのようなものがあるものでしょうか。

締切:11月12日(火)23:59までに筧宛にメール送信下さい

第6回(2013秋・慶應)

開催状況

  • 日時:2013年 11月 1日15:45~
  • 参加: 4人(1人欠席連絡あり) + 安藤先生

講義内容

  • [余興]動画の閲覧—映画”Resolved”trailer
  • 宿題の回答の共有
  • 前回講義の振り返り
  • 相手の議論を分析する—「深い分析」を目指して
    • 主張の内容を検証する—現状分析/重要さ/政策後分析として十分か
    • 主張を支える根拠・証拠を検証する—主張と根拠に乖離はないか
    • 主張が述べる状況を具体化・場合分けしてみる—個別具体的に取り上げるとどう見えるか
    • 主張の前提・背景を具体化(顕在化)・場合分けしてみる
    • 主張や根拠同士の相互関係を洗い出す—現状分析と政策後分析、また自らの論点との間に齟齬はないか
    • 最終的な議論の帰結がどうなるかを検討する
  • 「深い分析」「よりふさわしい理由付け」で相手を上回る
  • 試合(第2回目)

宿題

  1. 今日の講義で自分が学んだ(と感じた)ことを、自分なりに項目分けをしてまとめて下さい。
  2. 講義内で筧の紹介・説明した内容で、直観的ではなかったところ、またわかりづらかったところを教えて下さい。
  3. 他の受講生の第5回宿題の回答内容、また安藤先生および筧の講義について、配布様式を基に評価して下さい。
  4. 本日の試合について
    • 試合に出た人:試合に出ることで気がついた、自らおよび論戦相手の(議論の)「良かった点」「改善すべき点」を挙げてみましょう。
    • 試合を見た人:本日行なわれた試合の勝敗とその判断理由をまとめて下さい(できればすぐに… でないと忘れてしまいます)。加えて、試合を見て気づいた事についてコメントして下さい。
  5. 次回以降の講義(=試合)に向けて
    積極的に情報を参照した上で、論題1での自分用の立論、反駁(反論)を準備して下さい。これまで共有した、他の人の議論を参考にしてもokです。
  6. 配布資料について(ちょっと視点を変えて… 「シューカツ・就職活動2010 採用を聞く[1] 広瀬道貞・民放連会長」、朝日新聞東京版2010年 5月 3日朝刊12面・教育、第13版)
    • 読んでみての印象をまとめて下さい。
    • これを「立論」だとしたとき、どのような反対尋問をしようと思いますか。まとめてみて下さい。

締切:11月 5日(火)23:59までに筧宛にメール送信下さい

第5回(2013秋・慶應)

開催状況

  • 日時:2013年 10月25日15:45~
  • 参加: 4人(1人欠席連絡あり) + 安藤先生

講義内容

  • 宿題の回答の共有(批判的に聞く「傾聴」の重要性についてを含む)
  • 前回講義の振り返り
  • 政策プランの策定・提示
  • 反論、特にターン・アラウンド(T/A)について
  • 口頭での議論と書面での議論とで受ける印象の差
  • 議論の評価
  • 教育ディベートでの試合の評価
  • 試合(第1回目)

宿題

  1. 今日の講義で自分が学んだ(と感じた)ことを、自分なりに項目分けをしてまとめて下さい。
  2. 講義内で筧の紹介・説明した内容で、直観的ではなかったところ、またわかりづらかったところを教えて下さい。
  3. 他の受講生の第4回宿題の回答内容、また安藤先生および筧の講義について、配布様式を基に評価して下さい。
  4. 本日の試合について
    • 試合に出た人:試合に出ることで気がついた、自らおよび論戦相手の(議論の)「良かった点」「改善すべき点」を挙げてみましょう。
    • 試合を見た人:本日行なわれた試合の勝敗とその判断理由をまとめて下さい(できればすぐに… でないと忘れてしまいます)。加えて、試合を見て気づいた事についてコメントして下さい。
  5. 次回以降の講義(=試合)に向けて
     積極的に情報を参照した上で、論題1での自分用の立論、反駁(反論)を準備して下さい。これまで共有した、他の人の議論を参考にしてもokです。

締切:10月29日(火)23:59までに筧宛にメール送信下さい

第4回(2013秋・慶應)

開催状況

  • 日時:2013年 10月18日15:45~
  • 参加: 5人 + 安藤先生

講義内容

  • 宿題の回答の共有(宿題の意図について、メモ取りの重要性についてを含む)
  • 前回講義の振り返り
  • ディベートの試合と論証について
  • メリット・デメリットで示すべき項目(現状分析、政策実施後分析、重要さ)
  • メリット・デメリットでの分かりやすい構成
  • ディベートの試合動画の閲覧

宿題

  1. 今日の講義で自分が学んだ(と感じた)ことを、自分なりに項目分けをしてまとめて下さい。
  2. 講義内で筧の紹介・説明した内容で、直観的ではなかったところ、またわかりづらかったところを教えて下さい。
  3. 他の受講生の第3回宿題の回答内容、本日の講義内容での発言内容について、配布様式を基に評価して下さい。
  4. 本日の動画を見て受けた印象と、試合のスクリプト(試合の内容を文字起こししたもの)を読んでの印象とを比較してみて下さい。印象に差がありましたか。あったとしたら、それはどういったものでしょうか。
  5. スクリプト、別途配布資料、その他書籍・新聞・雑誌・ウェブから入手できる情報源を活用して、前回宿題4. (3)で選び出したメリット、デメリットの少なくともひとつずつについて論証を拡充して下さい。必要があれば、別のメリットやデメリットに変更しても構いません。
  6. 同時に、皆さんから寄せられたメリット、デメリットに対する反論を、できるだけ論証を伴った形で作成してみて下さい(可能な範囲で)。

締切:10月22日(火)23:59までに筧宛にメール送信下さい