カテゴリー : personal finance

The Economist (Feb. 8th, 2014): The worldwide wobble

The Economist (Feb. 8th, 2014): The worldwide wobble

Pickups / ピックアップ

  • Free exchange: “Massive open online forces”—The rise of online instruction will upend the economics of higher education
    今をときめくMOOCsについて。それにしても、日本では80年代から放送大学が存在している(そして著名な先生方が講義をなさっている)のにも関わらず、この文脈で語られることがほとんどない(少なくとも私には見つけられていない)のは何故だろう…?
  • Assortative mating: “Sex, brains and inequality”—How sexual equality increases the gap between rich and poor households
  • Sexual selection: “Hot wheels”—A new study suggests a link between cyclists’ looks and their performance
    外見や社会的ランクと配偶者探し(良い日本語表現が見つけられない…)との関係について。

 

The Economist (Jan. 18th, 2014): Coming to an office near you

The Economist (Jan. 18th, 2014): Coming to an office near you

Pickups / ピックアップ

  • Technology and jobs: “Coming to an office near you”—The effect of today’s technology on tomorrow’s jobs will be immense—and no country is ready for it
  • The future of jobs: “The onrushing wave”—Previous technological innovation has always delivered more long-run employment, not less. But things can change
    科学技術の進展が職を奪っていることについて。かつてであれば新しい職を生み出していたものが、最近では(特にベンチャー企業で見られるように)経済的な影響力は強くても、雇用は少なくて済んでしまう事例が多いようです。さて、そのような中で、私達自身はどのように振る舞い(消費活動の…で)、自ら何を学び、そして若い世代に何を身につけてもらうべきでしょうか?
  • Special report on Tech startups: “A Cambrian moment”—Cheap and ubiquitous building blocks for digital products and services have caused an explosion in startups. Ludwig Siegele weighs its significance
    技術系ベンチャー企業についての特集記事。特にアクセラレータの存在は大きいように思います(Accelerators: “Getting up to speed”—The biggest professional-training system you have never heard of)。APACで中国、韓国、オーストラリアは挙げられているのに、日本には存在しないのかい…
  • Google: “The new GE: Google, everywhere”—With a string of deals the internet giant has positioned itself to become a big inventor, and reinventor, of hardware
    Googleがハードウェア側にも手を広げつつあることについて。
  • Business education: “Build it and they may come”—Management schools are on a building spree. That is a risk for some
    ビジネススクールが建物を新しくつくっていることについて、「無駄遣いじゃない?!」という記事。ビジネススクールがそこかしこにでき、MOOCsでも学ぶことができるようになってきている中で、競争はどんどん激しくなっていくことでしょう。私が気になっているのは、「だから行かなくていいよね」ということではなく、マネジメントは「身につけていて当然」の素養と見なされていくのではないか、という点です。日本(の教育機関)はどうする?

 

201401日本語ビジネス誌

Pickups / ピックアップ

現代ビジネス

 

東洋経済ONLINE

 

日経BP

201312NHK報道等1223

Pickups / ピックアップ

NHKラジオあさいちばん12月27日
  • 森永卓郎さんが、「インフレに備えよ」とのメッセージ。土地の値段も上がりつつあり、経済的に成功した人とそうでない人との間での資産格差がさらに拡大する事になるのでは、という内容(うろ覚え)。
  • 1960年、池田勇人内閣が所得倍増計画を閣議決定。
NHKラジオあさいちばん12月26日
  • 遠藤功さんが、「見えないところも綺麗にする会社」としてサンドビック日本工場を紹介。この5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)によって日本工場閉鎖を撤回させ、また見えないところにも展開していくというお話しは、書籍などでも触れられている(藤井裕幸さん著「究める力」)。なかなかアンテナを張ることができていない話題に触れてくれるという点では、竹原信夫さんの「日本一明るい経済新聞」も要注目(専らNHKラジオ第一で耳にするばかりですが)。
  • 1898年、キュリー夫妻によってラジウム発見の報告がなされた
  • 1956年、シベリア最後の引き揚げ船が日本に帰港
NHKラジオあさいちばん12月25日
  • 1968年、アポロ 8号が人類初の有人月周回ミッションを行なった。

201312日本語ビジネス誌

Pickups / ピックアップ

ダイヤモンド・オンライン

 

日経ビジネスオンライン

 

WEDGE
JBpress
現代ビジネス

The Economist (Nov. 9th, 2013): Great Britain, Little England

Pick-ups / ピックアップ

The Wall Street Journal (November 2013)

Pick-ups / ピックアップ

 

 

 

 

The Economist (Nov 2nd, 2013): Go on, bet the farm [Chinese topic]

Pick-ups / ピックアップ

The Economist (Oct 19th, 2013): How science goes wrong

Pick-ups / ピックアップ