- 2013 11/11
- 投稿者 : KAKEHI Kazuhiko
Pickups / ピックアップ
- 1964年11月12日に、日本産業巡航見本市船「さくら丸」が出航したとのこと。その発想に少々驚いた。
- 11月11日は第一次世界大戦の終戦日とのこと
- 1946年11月11日に、日本の算盤使いと米国計算機との間で競争がなされ、算盤が 4勝 1負だったとのこと。
- 11日(月)のビジネス展望(NHKラジオ第一、6:40頃)にて、日本総研・山田久さんが限定正社員の考え方の必要性を説いていた(と理解した)。日本には「良いものを安く」(私の表現にはこれに「皆様へ」もくっつけている)という考え方があり、これが価格競争を煽っているとのこと。この「価格競争を煽る」との判断には同意。ただ問題解決方法については私には不明。Jobless recoveryや賃金分配の減少、デフレが日本に限らず議論されている中で、何が賃金上昇や雇用の適切な流動性とともに日本の強みを活かす方法として効いてくるのかについては、様々な周辺情報も視野に入れた検討が必要なように思われる。
- 2013 11/11
- 投稿者 : KAKEHI Kazuhiko
Pick-ups / ピックアップ
- Britain: “Little England or Great Britain?”—The country faces a choice between comfortable isolation and bracing openness. Go for openness
- Britain: “Turning inward”—Britain has lost its global swagger. It needs to abandon its separatist dreams and rediscover its open, trading heritage, says Joel Budd
- The future: “Great Britain or Little England?”—Fingers crossed that the country will choose wisely
英国が内向きになっているとの特集記事
- Race and immigration: “A new kind of ghetto”—Britain no longer has a serious race problem. The trouble is isolation
人種による「差別」(discrimination)ではなく、階層?による「隔絶」(isolation)の問題について。米国での指摘(チャールズ・マレー著/橘明美訳、「階級「断絶」社会アメリカ―― 新上流と新下流の出現」、草思社2013年)が英国でも当てはまる、ということか?
- Devolution: “The centrifuge”—Even if Scotland votes to stay in the United Kingdom, the union is fraying
スコットランドとの関係について
- Cities: “The vacuum cleaners”—Led by London, big cities are sucking up talent, jobs and investment from everywhere else. Good
(成功している)都市への人口集中について。この英国誌は「良いこと」と評価しているが、さて私達日本はどう判断するか。
- The global economy: “The perils of falling inflation”—In both America and Europe central bankers should be pushing prices upwards
- Inflation: “The price is a blight”—The rich world, and especially the euro zone, risks harmfully low inflation
- Free exchange: “Renouncing stable prices”—A promise of higher inflation from central banks might spur the recovery—if it is believed
徐々にデフレに関しての関心が高まってきている、ということか。日本は世界に先んじているのかも。そのような中で中央銀行がどのような対応を取っているのかについての紹介記事も。
- Dirty money: “Mistrust the trusts”—The crackdown on shell companies is a good start. The next target should be trusts
- Trusts: “The weak link”—Cleaning up trusts and similar entities will hurt money-launderers—but it will need a lot of political will
信託制度のお話し。Shell companies同様で節税(税回避)や情報隠蔽に使われているのでは、とのこと。この次にくるのは宗教法人か。
- Civil wars: “How to stop the fighting, sometimes”—Bringing an end to conflicts within states is vexatious. But history provides a guide to the ways that work best
- Defining conflicts: “What makes it a war?”—Some say killing 25 people a year is enough, others suggest 1,000
内戦について
- Banyan: “Spokes and hubbub”—America is infuriated by the incessant squabbles between Japan and South Korea
日韓の関係について、The Economistでも記事に
- Uighurs and security: “Tightening the screws”—Deaths in Tiananmen Square unnerve leaders before a crucial gathering
2013年11月の天安門自動車爆発事件について
- Direct democracy: “Drugs, taxes and GMOs”—The week’s key ballot measures
今週行なわれる米国での直接投票について
- The Los Angeles aqueduct: “A hundred years of soggy tubes”—California’s largest city salutes the source of its growth
南カリフォルニアの水道
- Education: “On your marks”—States are starting to test teachers
米国で教員評価が広がりつつあることについて
- Religion and the constitution: “Priests and potholes”—A dispute over public prayer reaches the Supreme Court
宗教と国家との関係について、最高裁まで行くことに
- Lexington: “Forget the huddled masses”—Treating immigrants as a charity case is not working: time to change course
米国での移民政策について
- Carbon emissions: “Out of puff”
日本の値はどうなんだろう…?
- Drafting constitutions: “Mix and match”—Countries change their constitutions often. There’s an app for that
世界平均に比べ、日本は憲法の長寿のようです。ちなみにこの英国誌によると、寿命(life expectancy)は19年ほどで、Thomas Jeffersonの予想(?)と同じとのこと。
- Consultancy firms: “Strategic moves”—Big consulting and accounting firms are making a risky move into strategy work
コンサル企業および会計事務所の動きについて
- German carmakers: “Stuck in third”—Daimler is set to keep chugging down the Autobahn behind BMW and Audi
BMW、Audiに遅れをとるベンツについて
- Schumpeter: “The honne and the tatemae”—Big business in Japan publicly supports Abenomics while being privately wary
アベノミクスに対する日本企業の反応について。だが、どうみても日本のお面ではない…どうしてこうなった。
- Buttonwood: “Where will the boot land next?”—Investors and companies struggle with the arbitrary nature of new taxes and regulations
税制はコロコロ変わりうるので、個人投資家も留意が必要。まあ、「定常的に年間数百万円オーダーのリターン(課税前)を返してくれるもの」は自分自身である、ということを忘れずにいるべき、ということでしょうか。
- Digital banking: “Third time lucky”—Banks that have no branches are making a surprising resurgence
銀行のオンライン化の流れについて
- SAC Capital: “No winners”—A hedge fund, but not its boss, admits insider-trading charges
日本では闇社会への融資で問題が指摘されましたが、さてインサイダー取引での問題に対して米国ではそのヘッジファンド企業トップにどのような対応をとるのでしょうか
- Internet security: “Besieged”—Stung by revelations of ubiquitous surveillance and compromised software, the internet’s engineers and programmers ponder how to fight back
米国NSAの問題で露呈した、インターネット通信のセキュリティについて。まずはemailからどうにかした方が良いのでは、と思ってしまいます。
- The first world war: “Avoidable brutality”—The Great War was the product of choices—bad ones
第一次世界大戦についての本の書評
- Alan Greenspan and America’s economy: “Casino capitalism”—A jumbled and confused account of the financial crisis
Greenspan氏への評価についての本の書評
- 2013 11/9
- 投稿者 : KAKEHI Kazuhiko
- 2013 11/9
- 投稿者 : KAKEHI Kazuhiko
- 2013 11/9
- 投稿者 : KAKEHI Kazuhiko
- 2013 11/2
- 投稿者 : KAKEHI Kazuhiko
- 2013 11/1
- 投稿者 : KAKEHI Kazuhiko
- 2013 10/31
- 投稿者 : KAKEHI Kazuhiko
- 2013 10/30
- 投稿者 : KAKEHI Kazuhiko
- 2013 10/27
- 投稿者 : KAKEHI Kazuhiko