[an error occurred while processing this directive]
pin-darkred pin-darkred
**OLD Contents**

English contents available if tagged with eng
Home jpn Research, CV jpn
  • Interests
  • Publications
Teaching
  • enshu
  • jikken
Laboratory IPLlogo
  • Have fun
  • Research Park
CS Salon
  • Pro-Sym
  • PTT
  • Wakate no Kai
  • ICPC training
Socio-academics
  • EMMA
  • Academic Debate
  • kenshu places
Hobby, etc
(C) 2002-2004
Kazuhiko KAKEHI
 

Teaching

[Top] [Prog Lang (2005, Tsuda)] [B3 enshu (2004)] [B4 enshu A (2004)] [B3 jikken (2004)] [B4 enshu B (2004)]

数理情報工学演習第一 数理実習( 3年生2004年冬学期)

離散手法:ウェブグラフを用いたグラフ探索アルゴリズムの実験


場所,日程

工学部6号64講義室にて.

第二回:10月21日(木),25日(月),28日(木).レポート締切は11月10日.

第四回:11月11日(木),15日(月),18日(木).レポート締切は12月 1日.


概要

この実験は,離散手法に関する学習を行なうことを目的とします.日頃ウェブブラウザを用いてインターネット上の情報を閲覧していることと思います.実験では,ウェブページとリンクとをそれぞれ節点(ノード)と辺(エッジ)とに見立てた「ウェブグラフ」を題材とし,主にJavaでのプログラム作成を行ないます.

実験は以下のように進みます.

  1. ウェブグラフの取得
  2. 節点の持つ深さの計算
  3. 強連結成分分解
  4. Graphvizを用いたグラフ描画(発展課題)

レポート(第二回および第四回該当者)

以下のものを電子メールで筧宛(kaz _at_mark_ mist.i.u-tokyo.ac.jp)に提出して下さい.

  • 自分で作成したプログラムとその実行結果
  • (外部に迷惑をおかけしないよう)学内のサイトをひとつ選んで,下記の完成版(に必要に応じて自分で手を加えたもの)で実行した結果(画面出力,Graphviz用ファイルおよび可能であればその描画結果)
    ※注意※ スレッドを使ったウェイト(Thread.sleep(msec))を忘れずに入れ,javacでコンパイルしなおすこと!
  • 上記学内サイトのページ構成に関する簡単な考察(深さや強連結成分の構成のされ方について)
  • 強連結成分分解アルゴリズムの正当性について調べたもの(もしくは自分自身で証明したもの)

提出の際は,文章はMicrosoft Word形式もしくはPDF(LaTeXで作成した際にどうPDFに変換すれば良いのかわからない場合は,別途連絡して下さい)で,プログラムや出力,画像はそのまま個別のファイルで,電子メールへの添付として提出して下さい.


資料




First written: Thursday, October 21, 2004 
Final revision: Apr 6, 2005, 12:24:27 JST