[an error occurred while processing this directive]
pin-darkred pin-darkred
**OLD Contents**

English contents available if tagged with eng
Home jpn Research, CV jpn
  • Interests
  • Publications
Teaching
  • enshu
  • jikken
Laboratory IPLlogo
  • Have fun
  • Research Park
CS Salon
  • Pro-Sym
  • PTT
  • Wakate no Kai
  • ICPC training
Socio-academics
  • EMMA
  • Academic Debate
  • kenshu places
Hobby, etc
(C) 2002-2004
Kazuhiko KAKEHI
 

Socio-academics

[Top] [Debate] [kenshu]

Academic Debate,教育ディベート


ディベート,そして教育ディベートとは?

ひとつの論題に対し、2チームの話し手が肯定する立場と否定する立場とに分かれ、自分たちの議論の優位性を聞き手[ジャッジ]に理解してもらうことを意図したうえで、客観的な証拠資料に基づいて議論をするコミュニケーション形態。
松本茂,「頭を鍛えるディベート入門」(講談社ブルーバックス)から

この技量を向上させる活動が教育ディベートです.このディベート活動を行なっていた方で名前の知られた方は多くいらっしゃいますが,情報科学の分野では断トツ北野宏明さんですね.日本ディベート協会の「実録・JDAディベート大会」という欄を見ると,その一番下に「第1回JDA日本語ディベート大会エキシビション・ディベート」として,北野さんがなさった試合を文字に起こしたものが掲載されています.


スタイル

教育ディベートの内,通称「NDTスタイル」といわれる形式のものを行なっています.主にアメリカで行なわれる形式で,立証を証拠を明示しながら行なうため,一般では知られていない,または気付かれないようなことも主張として平等に取り扱われます.


活動

現在私は次の活動に関与しています.

日本ディベート協会(JDA:Japan Debate Association)
理事(=雑用)をしています.一般の方々向けのディベートに関するセミナーなどを開催しています.
Debate Forum
編集委員(=雑用)をしています.ディベートに関する読みものを掲載しています.最近更新が滞ってしまっています.
全日本英語討論協会(NAFA:National Association for Forensics and Argumentation)
顧問理事をしています.大学生向けの英語ディベート活動(セミナー,大会)が行なわれています.
早稲田大学理工学部英語会
大学時代に所属していたサークルのうちのひとつです.私の後すこしして活動が途切れてしまいましたが,2003年になって活動したいという学生が出てきてくれました.時々教えにいっています(=仕事が減りません).
ディベート・カレンダー
日本で行なわれている教育ディベート活動を,網羅的に掲載するためのサイトです.最近更新が滞ってしまっているのは,「情報科学」の分野に身をおいておきながら,その技術を使っていないためです.情けない.復活させないと…(=仕事が増える).

過去の活動

過去にこんなお手伝いもしました.

初任行政研修Aコース 「政策ディベート実習」
人事院公務員研修所 平成15年度行政研修 初任者研修(人事院公務員研修所の「研修スケジュール」から情報を見ることが出来ます).葉山,2005年6月19日.
初任行政研修Dコース 「ディベート実習」
人事院公務員研修所 平成15年度行政研修 初任者研修(人事院公務員研修所の「研修スケジュール」から情報を見ることが出来ます).葉山,2003年6月20日.

First written: Wednesday, February 11, 2004 
Final revision: Jun 14, 2006, 18:28:50 JST